「ワーホリ 保険って必要なの?普段風邪ひかないから、入っても無駄になりそう。」
「どんな保険に入れば良いの?できれば節約したい。」
「ワーホリ 保険ってどうやって選べば良いの?」
ワーホリや留学を検討中の人の中には、保険未加入で渡航予定の人もいると思います。
日本でほとんど病院に行かないから保険は必要ない、と考えるその気持ち、よくわかります。
保険の大切さや病気・怪我などのリスクは、健康な時に感じることはないです。
しかし、保険に加入することであなたの大切な家族を守ることができる、と考えればどうでしょうか。
あなたに万が一のことがあり、家族が莫大な治療費・入院費を支払わなければならなくなったらどう思いますか。
保険の加入は、あなたのためだけでなく、あなたの周りの人を守るために加入するものです。
海外へ渡航する際は、短期・長期問わずワーホリ 保険へ加入することを強くおすすめします。
今回は、ワーホリ 保険の必要性や選び方などについて解説していきます。
1安心を買おう!ワーキングホリデー保険とは?
ワーキングホリデー保険は、ワーキングホリデーや留学 で海外に渡航する際に、必要な保険です。
ワーホリ 保険の保険料は高いと感じる人もいますが、もしものために備えておくことはとても重要になります。
海外の治療費は日本よりも高額です。
日本の健康保険を適用させることができても、現地で一旦全額前払いし、日本に帰国後に差額を受け取る仕組みです。
現地で治療費を払えなければ、治療を受けられません。
渡航先では何が起こるかわからないため、さまざまなリスクに備えることが必要です。
せっかくなら、渡航先で医療費など気にせずに思いっきり楽しみたいですよね。
もしものためのお守りが、ワーキングホリデー保険になります。
それでは次に、留学やワーキングホリデーでの保険の必要性について、もう少し詳しく解説していきます。
2留学やワーキングホリデーに行く時に保険は必要?
留学やワーキングホリデー渡航先によっては、ワーホリ 保険が無ければ入国できない国もあるんです。
ドイツ、フランス、アイルランド、カナダがその例で、入国審査で保険の加入を証明できずに、帰国させられる場合も…
自分は他の国に行くから必要ない、と言う人のために、ワーホリ 保険はどんな時に必要なのか、渡航目的別に解説します。
留学に行く場合のワーホリ保険の必要性は?
留学に行く場合、勉強がメインですが、観光に行く人やレジャーを楽しむ人も多いですよね。
また、毎日の課題や周囲との差にプレッシャーを感じて、ワーホリよりもストレスが溜まりやすいこともあります。
留学はワーホリ と違って渡航先で働くことができない場合が多いので、治療費で貯金がなくなり帰国を余儀なくされる場合もあります。
しっかりと勉強に集中できるように、滞在期間を全てカバーできる保険に加入することがおすすめ。
ワーホリに行く場合のワーホリ保険の必要性は?
ワーホリ で渡航する人は、日本では体験できないことをしたいと意気込む人も多いでしょう。
例えば、ビザを延長するために農業で働く、広大な自然に魅了されて登山に挑戦する、現地の文化を学ぶためにパブやクラブに行くなど。
普段しないことをすると言うことは、それだけ日本よりも病気・怪我・事故に巻き込まれるなどのリスクも高まると言うことです。
充実したワーホリ 生活を送るためにも、ワーホリ 保険は必要です。
ワーホリや留学時に考えられる3つのリスク
ワーホリ や留学時に考えられる3つのリスクは以下の通りです。
- 突然の病気やケガのリスク
- 交通事故に遭うリスク
- 強盗やひったくり、窃盗などトラブルや犯罪のリスク
それでは一つずつ解説します。
突然の病気やケガのリスク
慣れない海外で暮らすことは、想像以上にストレスが溜まります。
異国の地で言語の違いによるストレスはもちろん、気候の変化、食の変化、文化の違いなど原因はさまざまです。
そんなストレスで体調を崩してしまうかも知れません。
また、日本ではできない体験をすることも、ワーホリ や留学の醍醐味ではないでしょうか。
マリンスポーツや登山など、普段しないことをするのであれば、当然怪我のリスクも高まるので、保険の必要性が上がります。
交通事故に遭うリスク
国によっては、日本とは異なる交通ルールになります。
例えば、日本では左側車線ですが、右側車線の国は多いですし、国によっては、交通インフラが整っていない地域も。
国が違えば交通事故のリスクも違います。
例えば、以下は内閣府の公式サイトに掲載されている10万人あたりの交通事故死者数です。
“
上のグラフを見ると、日本から近く、渡航先としても人気の韓国の死者数は日本の2倍以上です。
事故はあなたが気をつけていても起こりうるものですから、ワーホリ 保険で備えておくことをおすすめします。
強盗やひったくり、窃盗などトラブルや犯罪のリスク
渡航先によっては、治安が悪い地域もあります。
特に日本は治安が良いので、普段生活していて強盗に襲われることを気にする人はあまりいませんよね。
時計やアクセサリーなど、高価な装飾品は持っていかないに越したことはありませんが、パソコンなどどうしても必要なものもあります。
渡航先では、強盗や窃盗などの被害に備えておくことが必要です。
それでは次に、ワーキングホリデーや留学の期間別の保険の選び方について解説します。
3ワーキングホリデーや留学の期間に応じて適切な保険を選ぼう
ワーホリ 保険に加入する際は、必ず自分が渡航する全期間カバーできるものを選びましょう。
途中で保険期間が過ぎてしまい、本当に必要な時に保険金が支払われない、なんてことになったら大変です。
自分の渡航スタイルに合った、適切な保険を選びましょう。
短期での留学やワーホリならクレジットカード付帯保険が最適
クレジットカードの中には、海外旅行保険付帯のものがあります。
3ヶ月以内の短期渡航で、お金をできるだけかけたくない人は、クレジットカード付帯の保険の利用がおすすめです。
保険目的なら年会費永年無料のエポスカードがおすすめ!
クレジットカードの保険を利用したいけど、そもそもクレジットカードを持っていない、と言う人は、エポスカードがおすすめです。
エポスカードがおすすめのポイントは年会費永年無料・日本語サポートデスク有な点になります。
エポスカードでは以下の保障内容の保険が付帯しています。
- 傷害死亡・後遺障害
- 病気・怪我の治療費
- 賠償責任
- 携行品損害 例:カメラを誤って落としてしまった
- 救援者費用
日本では現金払いの人も多いですが、渡航先によっては、現金よりもクレジットカード払いが主流の地域もあります。
現地で本当にお金に困った時にキャッシングを利用することもできるので、クレジットカードは持っていて損はないです。
エポスカードについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
中長期の留学やワーホリなら専用の保険へ加入するのが最適
3ヶ月以上の中期〜長期の留学・ワーホリ の場合は、専用の保険に加入することをおすすめします。
ちなみに、保険会社は日本国内だけでなく、現地の保険会社を利用することも可能です。
ここでは、国内・海外それぞれの保険会社のメリット・デメリットを解説していきます。
国内の保険会社のメリットやデメリット
国内の保険会社のメリット
- 保障内容が充実していて安心
- 日本語サポートを利用できる
- 保障内容をカスタマイズできる
国内の保険会社のデメリット
- 保険料が高い
- 保険料を一括で支払う必要がある
国内の保険会社の場合、保険料が高い分、保障内容やサポートが充実しています。
渡航先での緊急事態時に、現地の言葉で対応することはとても難易度が高いので、言語に不安がある人は日本の保険会社を選びましょう。
また、保険会社によっては、自分が必要な保障だけを選ぶことができる会社もあります。
最低限の保障のみを契約することで、価格を抑えることが可能です。
海外の保険会社のメリットやデメリット
海外の保険会社のメリット
- 保険料が安い
- 週払い、月払いなど支払い方が自由
海外の保険会社のデメリット
- 保証が最低限
- 日本語対応がない
保険料を安く抑えたい人は、現地の保険会社を契約することもできます。
ただ、日本の保険会社よりも保険料が安いですが、保障内容は病気・怪我のみなど最低限になります。
また、ほとんどの場合、日本語対応のサービスはないので現地言語での対応が必須です。
それでは次に、ワーキングホリデーの保険料相場について解説します。
4ワーキングホリデー保険の保険料相場を国別に紹介
ワーキングホリデーの保険料はいくらぐらいなのでしょうか。
ここでは、ワーキングホリデー保険の保険料相場を解説します。
保険料はプランによって変わるので、あくまでも目安になります。参考程度にご覧ください。
【オーストラリア】ワーホリ保険価格の目安
約20万円〜25万円
ワーキングホリデーの渡航先で人気のオーストラリア。
1年間渡航する際の目安保険料は、約20〜25万円です。
オーストラリアは清潔で治安も良いですが、環境の変化で体調を崩す可能性は十分有。
また、空気が乾燥しているので、夏は熱中症、冬は風邪にかかりやすいです。
セカンドビザのためにファームで働き、肉体労働で怪我をしてしまうことも考えられます。
【イギリス】ワーホリ保険価格の目安
約20万円〜25万円
イギリスのワーホリ 保険目安はオーストラリアと同じくらい。
イギリスの水道水は硬水で、日本と比べて石灰分が多いです。
また、朝晩の気温差が激しいのも特徴になります。
お腹の弱い人や気温の変化に敏感な人は、慣れるまで体調不良を起こしてしまうかもしれません。
【韓国】ワーホリ保険価格の目安
約13万円〜25万円
日本から最も近いワーホリ 渡航先の韓国。
保険料は少し安目の13万円〜25万円です。
欧米諸国に比べて食べ物や文化は日本と似ていますが、韓国は交通事故件数が多いです。
思わぬ事故に巻き込まれた時のために、保険を備えておく必要があります。
それでは次に、ワーホリ 保険料を安く抑えるための節約術を解説していきます。
5ワーキングホリデー・留学の保険料を安く抑えて節約するための3つのアドバイス
ワーキングホリデー・留学の保険料を安く抑えるためのアドバイスは以下3選です。
- 本当に自分が必要な保障を選ぶ
- 2年目以降は現地の保険に加入する
- 日本での歯科治療は受けておく
それでは一つずつ解説します。
本当に自分が必要な保障を選ぶ
ワーホリ 保険を節約したい場合、カスタマイズできる保険を選ぶことをおすすめします。
パッケージプランは楽ですし、保障内容も充実していて素晴らしいです。
しかし、中にはあなたに必要ない保障内容が含まれている場合があります。
例えば、携行品損害と言う保障は身の回り品の盗難・破損などに備えた保険です。
しかし、渡航先に高価なものを持っていかない場合は、そこまで重要な保障ではないですよね。
このように、自分に必要なものと必要でないものをしっかり確認しましょう。
2年目以降は現地の保険に加入する
長期留学の場合や、ワーホリの一部の地域では1年以上滞在することもあります。
現地から日本の保険会社の保険を延長する際は、保険期間が切れる数ヶ月前に更新することが必要です。
しかし、日本の保険会社の保険は渡航先の保険よりも高額なことがあります。
そこで、日本で1年だけ契約しておいて、1年目以降は現地で安い保険に入り直すのも一つの手です。
1年渡航先に滞在していれば、現地のこともわかってきますし、そこまで手厚い保険が必要ないと思うのなら、最低限の保険だけ備えれば節約できます。
日本での歯科治療は受けておく
ワーホリ 保険の中には、歯科治療費に備えた保障を追加することができるものもあります。
しかし、その分保険料が高額になりますし、保険金額の限度があったりとあまりおすすめできません。
日本にいる時に、健康保険適用できる範囲で治療すれば、医療費を抑えることができますし、渡航先でも安心です。
それでは次に、おすすめのワーホリ 保険について解説します。
6ワーホリ保険・留学保険の入り方
ワーホリ 保険を国内保険会社で加入する場合、渡航先に保険証を持っていく必要があります。
保険証とは、保障内容や契約内容が記載されていて、あなたが保険に入っていることを証明するものです。
この保険証がなければ保険金を受け取ることができない、とても大切な書類です。
保険に加入してから保険証が発行されるまでに、時間がかかることがあるので、渡航の1ヶ月前までに申し込みしておく必要があります。
おすすめのワーホリ・留学保険を提供している保険会社を紹介!
おすすめのワーホリ ・留学保険は、東京海上日動の海外旅行保険です。
この保険のおすすめポイントは、保険金額や保障内容を自分なりにカスタマイズできるところです。
私は当時利用していた留学エージェントにすすめられて加入しました。
保障内容や保険金額を自由に設定することで、保険料を抑えることができて、1年間で約19万円の保険を契約しました。
保険の内容はざっくり以下の通りです。
渡航先:オーストラリア
保険期間:1年間
補償内容 | |
---|---|
障害死亡 | 1,000万円 |
障害行為障害 | 1.000万円 |
治療・救援費用 | 3,000万円 |
疾病死亡 | 1,000万円 |
東京海上日動の海外旅行保険は、保険期間が6ヶ月以上の場合は代理店または営業店経由でないと申し込みできません。
興味がある人は、以下から近くの店舗を探してくださいね。
7ワーホリ 保険で大切な家族を守ろう
今回はワーホリ 保険の必要性や節約術などについて解説しました。
保険の重要性はご理解いただけましたか?
海外の高額な医療費は、あなたの貯金ではカバーしきれない可能性があります。
そんな時に、ご家族はきっとあなたのピンチにお金を援助してくれるでしょう。
しかし、保険に加入しておけば、万が一の時も自分で対処することができます。
あなたの海外渡航を応援してくれる大切な家族のためにも、しっかりと事前に保険の準備をしてくださいね。