
日本にはもちろん、世界にはあっと驚かされるほど美しい場所がたくさんあります。
旅行に行った際世界遺産などの美しい絶景スポットはもちろん、友達との思い出などを残しておきたいものです。
そんなときに活躍するのが「カメラ」です。
今はスマホに付属しているカメラも十分に性能が良いですが、コンデジやミラーレス一眼などに比べるとまだまだ暗い場所に弱かったり、画角が狭かったりと少し物足りないことも...
夜の景色や素早く動くものを撮影する時は、スマホのカメラよりもコンデジやミラーレス一眼、一眼レフカメラの方が最適です。
しかし、一口にコンデジやミラーレス一眼と言っても数多くのメーカーから数多くの製品が発売されており、どれを選べば良いのかわからなくなってしまいますよね。
そこで今回は、旅行でおすすめの旅カメラをランキング形式でご紹介していきます!
持ち運びしやすいカメラから暗い場所に強い最強のカメラまで幅広く紹介していくのはもちろん、必要なときに必要な日数だけカメラを借りることができるカメラのレンタルサービスまで幅広く紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただき自分に合った旅カメラを見つけてくださいね。
1旅行の思い出を残す旅カメラ!選び方はコンパクトさだけじゃない
旅行におすすめのカメラは何ですか?
そう聞かれたときに、真っ先に思いつく答えは「コンパクトで持ち運びがしやすいカメラ」
そんな方も多いのではないでしょうか。
たしかに、それも一理あります。
しかし、コンパクトで持ち運びしやすいカメラだけが旅行に最適な旅カメラとは限らないのです。
コンパクトで持ち運びしやすいカメラはたしかに旅行に使えるカメラの最適な選択肢の内の一つですが、それ以外にもたくさんの選択肢があるのです。
今の時代、スマホのカメラでも十分にきれいな写真を撮れるようになりました。
しかし、スマホのカメラはズームや暗い場所に弱かったりとまだまだ完璧とは言い切れないのが現状です。
そこでおすすめしたいのが、旅行に使える「旅カメラ」です。
2知っておきたい!一眼レフとミラーレス一眼の違いとは?
旅行カメラのことを調べていると「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」というキーワード。
聞いたことはあるけれど、あまり良く違いがあまりよくわからない。
そんな方も多くいるのではないでしょうか。
そこでこの章では「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」の違いについておさらいしていきましょう。
一眼レフカメラの仕組み
一眼レフカメラはカメラ内部に鏡があり、レンズでとらえた光を鏡で反射させファインダーに映しだす仕組みになっています。
そのため、レンズがとらえている映像を遅延なくそのまま人間の目でも見えるようにできるイメージです。
そして、シャッターを押した瞬間にカメラ内部にあるミラーが動きカメラ内部にあるセンサーに光の情報が取り込まれ、一枚の写真ができあがります。
これが一眼レフカメラのおおざっぱな仕組みとなっています。
一眼レフカメラの大きさが大きいのは、カメラ内部に鏡が入っているからなのですね。
ミラーレス一眼の仕組み
ミラーレス一眼はその名の通り、ミラーがレス(鏡がない)一眼カメラのことを言います。
一眼レフカメラとの大きな違いは、カメラ内部に鏡があるかないか。
ミラーレス一眼は「画像センサー」を使い、光の情報を電気信号に変換することで写真の撮影を可能にしています。
これがミラーレス一眼のおおざっぱな仕組みとなっています。
ミラーレス一眼はカメラ内部に鏡が入っていない分本体の大きさをコンパクトにすることができます。
3旅カメラは中学生や高校性の修学旅行にもおすすめ!!
今の時代スマホのカメラでも十分きれいな写真を取ることができますが、中学生や高校性など、学生の修学旅行ではスマホの持ち込みが禁止されていることもありますよね...
実際私の中学校の修学旅行ではコンデジなどの持ち込みはOKでもスマホの持ち込みは禁止されていました。
そんなときにも旅カメラが活躍します。
修学旅行前にコンデジやミラーレス一眼などを購入しておけば、思う存分修学旅行での思い出を残すことができます。
スマホをこっそり持ち込んで修学旅行の思い出を残そうと思っても、途中で先生にばれてしまい没収。
こんなことになってしまったらせっかくの修学旅行が台無しになってしまいます。
コンデジならば、学生でも手の出しやすい1万円台で購入できるため、せっかくの修学旅行の思い出のためにも1台自分に合った旅カメラを見つけることをおすすめします。
4旅行におすすめ!旅行に使えるカメラのおすすめの選び方!
カメラには大きく分けると「コンデジ」「ミラーレス一眼」「一眼レフカメラ」「ビデオカメラ」「アクションカム」「360度カメラ」「ドローンカメラ」の7つのタイプがあります。それぞれのカメラで得意なことや特徴、価格など全く異なってくるため、自分に合ったニーズを満たせる種類のカメラを選ぶことが大切です。
一口に「カメラ」といっても、1万円以下で購入できる安いコンデジから5万円以上する一眼レフカメラまで様々な種類のカメラがあります。自分のニーズに合ったカメラを予算内に選ぶようにしましょう。
旅行には長時間の移動がつきものです。また、観光地などに行くと自然と歩く時間も長くなりがちですよね。そのため、持ち運びしやすいコンパクトなコンデジや首から下げられるタイプのミラーレス一眼など持ち運びしやすいコンパクトなカメラを選ぶのが良いでしょう。
カメラには撮影機能はもちろん、その他にもズーム機能や防水機能、自撮り機能や暗視機能など機種により様々な機能がついています。そのため、自分のニーズに合った機能を備えているカメラを選ぶことはとても大切です。
カメラはキャノンやソニー、パナソニックや富士フイルム、ニコンやリコーといった様々なメーカーから発売されており、メーカーごとに特色も様々です。メーカーの特徴からカメラを選ぶのも一つの選択肢と言えます。
旅行に最適なカメラを選ぶ際、まず最初に「とにかくきれいに撮影できることを重視する」のか「持ち運びしやすさを重視する」のかを決めましょう。それにより自分に最適なカメラを選びやすくなります。とにかくきれいに撮影することを重視する場合は「一眼レフカメラ」がおすすめで、持ち運びやすさを重視する場合「コンデジ」がおすすめです。その他にも価格や付加価値にも注目して旅行に最適な旅カメラを選んでいきましょう!
5旅行に便利!旅行に持ってきたいカメラの選び方を詳しく紹介!
一生の思い出を作ることができる「旅行」
かけがえのない瞬間を少しでも良い写真で残しておきたいですよね。
そんなときに重要なのがカメラ選びです。
ここでは、失敗しない旅行に便利なカメラの選び方を紹介していきます。
選び方を知る前に、カメラの種類をマスターしておきましょう!
一口に「カメラ」といっても、こんなにもたくさんの種類があるのです。
【カメラの種類】
- コンパクトデジタルカメラ
- ミラーレス一眼
- デジタル一眼レフカメラ
- ビデオカメラ
- アクションカム
- 360度カメラ
- ドローンカメラ
大まかに分けただけでも7種類ものカメラの種類があります。
また、各社様々なメーカーが様々な機能のカメラを販売しているため、市場に流通しているカメラの数は数えきれません。
その中から自分に合ったカメラを見つけるのは至難の業です。
では、どのようにして自分に合った最適な「カメラ」を探していけば良いのでしょうか。
この章では旅行におすすめのカメラの選び方をどのサイトよりも詳しく紹介していきます。
ぜひ、自分に合った旅の相棒を見つけてくださいね。
カメラの種類に注目して旅カメラを選ぶ
カメラには大きく分けると7種類のタイプがあります。
カメラの種類によって価格や性能、特徴など全く異なってくるためそれぞれのカメラの特徴を理解したうえで自分に合ったカメラを探すことが重要です。
ここでは、それぞれのカメラの特徴について理解していきましょう!
軽くて便利!手軽に撮影可能な「コンパクトデジタルカメラ」
コンパクトデジタルカメラはよく「コンデジ」と略されています。
コンデジは携帯性にすぐれており、手軽に撮影できるのが特徴です。
コンデジは「ミラーレス一眼」とよく比較されます。
ミラーレス一眼とコンデジの一番の違いは「レンズが交換できるかできないか」
この1点です。
ミラーレス一眼はニーズに応じて広角や望遠レンズなど選択することができますが、コンデジの場合レンズ交換ができません。
そのため、コンデジを購入する前に自分のニーズに合った物であるかしっかりと確認する必要があります。
一眼レフカメラの軽量版!軽量だけど本格的な「ミラーレス一眼」
ミラーレス一眼はコンデジと一眼レフのいいとこ取りをしたようなカメラです。
ミラーレス一眼は一眼レフのように大きくなく、コンデジよりもきれいな画質で写真を撮影することができます。
また、自分の撮りたい写真のニーズに合わせて広角レンズや望遠レンズなど自由にレンズ交換を行うことができます。
ミラーレス一眼の歴史はまだとても浅く、2008年にパナソニックが初めてのミラーレス一眼を発売したばかりです。
ミラーレス一眼は携帯性の高さや機能性の面でとても人気のあるカメラです。
カメラの王様!画質ならどのカメラにも負けない「デジタル一眼レフカメラ」
デジタル一眼レフカメラはカメラの中で一番きれいな写真を撮ることができます。
カメラのサイズが大きくてもいいからとにかくきれいな写真を撮りたい。
そんな方にデジタル一眼レフカメラはおすすめです!
また、一眼レフカメラは本体の中に鏡が入っており、レンズがとらえた被写体を本体の中に入っている鏡に反射させることで撮影とファインダーの2つの役割を担える仕組みになっています。
モニターで被写体を確認するのではなく、光の反射そのもので確認できるためタイムラグが限りなく少なく、撮影したいと思った瞬間に撮影することができるのです。
動画なら任せて!動画撮影に強い「ビデオカメラ」
ビデオカメラは手ぶれに強く、高い光学ズーム機能がついた機種が多いのが特徴です。
最近のスマホについているカメラでも十分にきれいな動画を撮影することができますが、やっぱり気になるのは「手ぶれ」
また、遠くの被写体を撮影しようとしたときにどうしても画質が落ちてしまいますよね。
さらに、スマホのカメラではズーム倍率に限界があります。
しかし、ビデオカメラの場合強力な手ぶれ補正機能や優秀な光学ズーム機能が搭載されているため、手ぶれが少なく遠くの被写体までくっきりと撮影することができます。
旅行の思いでは写真よりもビデオで残しておきたい。
そんな方にはビデオカメラが最適です。
衝撃や水もかかってこい!耐久性に長けてる「アクションカム」
アクションカムはスポーツなどのアクティビティをを撮影する際に重宝するカメラです。
身体や自転車などにつけて撮影することで臨場感あふれる映像を撮影することができます。
さらに、多くのアクションカムには防水機能や防塵機能などが備え付けられており過酷な環境に耐えられるよう設計されています。
臨場感あふれる映像を撮影したい方に、アクションカムはとてもおすすめできる選択肢です。
周りの風景をまるっと撮影!360°撮影可能な「360度カメラ」
360度カメラはその名の通り、1台のカメラで360度余すことなく撮影できるカメラのことです。
別名「全天球カメラ」とも呼ばれています。
360度カメラは1台のカメラで死角なく撮影できる点がメリットです。
空の上から優雅に撮影!空撮が可能な「ドローンカメラ」
ドローンカメラはコントローラーで操作しながら、通常のカメラでは撮影することのできないような映像を安易に撮影することのできるカメラ搭載型無人航空機のことです。
空の上から撮影できるため、通所のカメラでは撮影できないような映像を安易に撮影することができ、旅の思い出を残すのにはぴったりです。
ただ、ドローンの場合航空法により細かくルールが定められているため注意が必要です。
ドローンを飛ばすときのルールは下記のようになっています。
日中の飛行
ドローンを飛ばす場合、日中の明るい間でなければなりません。
夜間にドローンを飛ばしたい場合国土交通大臣による承認が必要なため、別途許可を申請する必要があります。
目視で確認できる範囲での飛行
ドローンを飛ばす場合、目視で確認できる範囲でドローンをコントロールしなければなりません。
コントローラーの電波が届くからと言って、目視で確認できないほど遠くまでドローンを飛ばすことはできないので、注意して下さいね。
安全な距離の確保
人や建物、自動車などから30m以上の距離を保っていなければなりません。
近くで撮影したくなる気持ちはわかりますが、ドローンカメラのズーム機能などを活用し、安全な距離を確保しながらドローンでの撮影を楽しんでくださいね。
イベントや催し場所での使用禁止
ドローンカメラはイベントや催し場所など人が多く集まる場所での使用が禁止されています。
これは、もし墜落したときなどに安全を確保できないためです。
イベントや催し場所を空撮したい気持ちはわかりますが、ぐっとこらえましょうね。
ドローンを使った危険物輸送の禁止
ドローンを使って、刃物や薬物、火薬などを輸送することはできません。
物件投下の禁止
ドローンからものを投下することはできません。
コスパに注目して旅カメラを選ぶ
一口にカメラと言っても、数千円台で購入できるカメラから数十万円するカメラまでメーカーやカメラの性能によって様々な価格帯のカメラがあります。
そのため、自分のニーズに合ったカメラを予算内で選ぶことはとても大切になってきます。
手軽に買える!1万円ほどで購入できる「コンデジ」
一般的なコンデジは1万円以下で購入することができ、とてもリーズナブルな価格で購入することができます。
手軽にきれいな写真を、リーズナブルな価格で撮影したい。
そんな方にコンデジはとてもおすすめできる選択肢となっています!
高機能な価格をリーズナブルな価格で!3万円くらい出せるなら「高級コンデジ」
高級コンデジはコンデジとミラーレス一眼の中間のような存在です。
コンデジよりもきれいな写真を撮影することができ、ミラーレス一眼よりもコンパクトな設計になっていることが特徴です。
また、強いボケ感のある写真を撮影できたり、4K動画を撮影できたりと、コンデジの機能プラスアルファを楽しむことができるようになっています。
手軽に一眼レフカメラのようなきれいな写真を撮影したい方には高級コンデジがおすすめです!
コスパ最強?本格的な写真が撮れるのに5万円台「ミラーレス一眼」
コンパクトでかつ本格的な写真が撮れると人気の「ミラーレス一眼」
ミラーレス一眼は5万円台ほどで購入することができます。
一眼レフカメラほど大きくなく、かつ価格も一眼レフに近い写真が撮れるのに一眼レフカメラの半額ほど。
とにかくコスパを求めてきれいな本格的な写真を撮影したい。
そんな方にミラーレス一眼はとてもおすすめできる選択肢となっています!
カメラの王様!5万円以上出せるなら迷わず「一眼レフカメラ」
とにかくきれいな写真を撮りたいという方や、仕事でカメラを使う必要がある方におすすめなのが一眼レフカメラです。
一眼レフカメラは多くの場合カメラ本体だけでも5万円以上します。
また、カメラ本体だけでは撮影できず、合わせてレンズも購入する必要があるため全て合わせると一眼レフを購入するのに7万円以上は必要です。
ただ、一眼レフカメラは価格に見合うだけの素晴らしいほど美しい写真を撮ることができます。
スマホのカメラにはもちろん、コンデジやミラーレス一眼よりもさらにきれいな写真を撮影することができるため、写真にこだわっている方や仕事で写真を撮影する必要がある場合一眼レフカメラがおすすめです。
海外旅行には軽量なカメラがおすすめ
旅行は長距離の移動になりがちです。
また、観光地などでは歩く時間も長くなりがちですよね。
そんなときに重たいカメラを持って歩き回るのは結構大変です。
そのため、持ち運びしやすいコンパクトなコンデジやミラーレス一眼、少し重たくてもこだわった写真が撮りたいのなら首からかけられるタイプの一眼レフカメラなどがおすすめです。
旅行に使えるカメラは、長時間の移動でも負担にならないカメラを選びましょう。
カメラの性能に注目して旅カメラ選ぶ
多くの場合高額なカメラほど高機能な場合が多いです。
しかし、必要のない機能にまでお金を支払うのはもったいないですよね。
そんなときにおすすめなのが「機能」に着目した選び方。
機能に着目してカメラを選ぶことで、自分のニーズに合ったカメラを見合った金額で購入することができるので、機能に着目してカメラを選ぶ方法はとてもおすすめできる選び方となっています。
遠くの被写体もくっきりと!ズーム機能に着目して旅カメラを選ぶ
旅行に行くと、遠くの被写体を撮影したいと思うシーンが多々ありますよね。
そんなときに活用できるのがズーム機能です。
ズーム倍率が高ければ高いほど、より遠くの被写体をきれいに撮影することができるようになります。
また、ズーム機能には「光学ズーム」と「デジタルズーム」の2種類があり、光学ズームの方がより鮮明なきれいな写真を残すことができます。
そのため、ズーム機能からカメラを選ぶ際は「光学ズーム」の倍率が高いものを選択しましょう。
光学ズームとは
光学ズームとはレンズそのものを動かし焦点距離を変化させることで遠くの被写体を大きく映し出すことを可能にした機能です。
レンズそのものを動かしているため、画質の劣化がなくきれいな画質のままズームを実現することができます。
デジタルズームとは
デジタルズームとはコンピュータ処理により強制的に遠くの被写体を大きく映し出す機能です。
撮影した画像の大きさは変わらず、コンピュータ処理により拡大処理を行っています。
そのため、撮影した写真の画質は落ちてしまします。
悪天候でも大丈夫!防水機能があるカメラから選ぶ
旅行に行くと、突然の豪雨や雪など思わぬアクシデントに遭遇するものです。
そんなときに、雨に濡れてカメラが壊れてしまった...
最悪の場合、雨に濡れて大切な旅の思い出のデータが消えてしまうかもしれません。
そんなことになってしまったらとてもショックですよね。
そんなときにおすすめなのが防水機能がついたカメラです。
防水機能がついたカメラならば突然の雨に耐えられる事はもちろん、海の中など水中撮影を楽しむことができます!
ハワイのきれいな海などの撮影を防水カメラを使って楽しむのはいかがでしょうか。
一人でも仲間とでも!自撮り機能のあるカメラを選ぶ
やっぱり旅行に行ったら仲間と一緒の写真を撮りたいものですよね。
ひとり旅であっても、「ここに来たんだ!」と記録を残すために自分の写った写真を残しておきたいものです。
そんなときに活躍するのが「自撮り機能」がついたカメラ。
カメラに自撮り機能がついていれば旅先で写真撮影してくれる人を探す手間が省けます。
カメラを選ぶ際自撮り機能の有無にも注目しましょう。
メーカーごとに比較して旅カメラを選ぶ
カメラ市場には様々なメーカーが参入しています。
また、それぞれのメーカーごとに特色が異なってきます。
そのため、旅行に最適な旅カメラを選ぶ際「メーカーごとの特徴」を比較し、自分に合ったカメラを探すのも良い選択肢でしょう。
世界初の手ぶれ補正ズームレンズを開発した「Canon(キャノン)」
キャノンはコンデジから一眼レフカメラまで幅広い製品を世の中に送り出している日本メーカーです。
また、世界で一番最初に一眼レフカメラの手ぶれ補正ズームレンズを開発したことでも知られています。
また、一眼レフやミラーレス一眼のレンズの種類がとても豊富なのが特徴で、一眼レフカメラ市場でNikonとライバル関係にあり、お互いに日々より良い製品開発のため研究開発を進めています。
一眼レフカメラを購入したい方はキャノンやニコンが良いのではないでしょうか。
世界で一番最初にミラーレス一眼を開発した「SONY(ソニー)」
日本が誇る家電メーカーソニーは実は世界で一番最初にフルサイズのイメージセンサーを搭載したミラーレス一眼(αシリーズ)を開発した企業でもあるんです。
ソニーはミラーレス一眼はもちろん、その他にもリーズナブルに購入できるデジカメから本格的な一眼レフカメラまで様々なカメラを販売しています。
世界で一番最初にミラーレス一眼を開発しただけあり、ソニーのミラーレス一眼はとても評判が高いです。
ミラーレス一眼を購入するならソニーがおすすめです。
初心者からプロまで幅広く対応「Panasonic(パナソニック)」
パナソニックのカメラは機能性の高さだけにとどまらず、豊富なカラーバリエーションやおしゃれなデザインが魅力的なポイントです。
また、カメラ初心者に最適なリーズナブルなカメラから、プロでも満足できるハイスペックなカメラまで幅広い製品をラインナップしています。
安定の日本製のカメラがほしい。
そんな方にはパナソニックのカメラがおすすめです!
ビジネスの場でも活躍!テーマ性が特徴の「Nikon(ニコン)」
ニコンのカメラはテレビなどの取材やプロのカメラマンなどビジネスの場でも活躍しているカメラメーカーです。
プロにも愛用されるニコン。
もちろん、旅行でも活躍します。
プロが撮る品質で旅行の思い出を残すことができます。
デザイン性豊かな「FUJIFILM(富士フイルム)」
富士フイルムのカメラはデザイン性に優れている点が特徴です。
レトロでおしゃれなデザインのカメラが多く、カメラ初心者でも扱いやすい操作性が魅力的です。
おしゃれなデザインのカメラですてきな旅の思い出を残したい方に富士フイルムのカメラはおすすめです。
臨場感ある瞬間を!アクションかムなら迷わず「GoPro(ゴープロ)」
GoProは臨場感あふれる写真や動画を撮影できるアクションカムの老舗メーカーです。
アクションカムと言えば、真っ先にゴープロが思い浮かぶという方も多いのではないでしょうか。
旅行の際のダイビングでの思い出や水上アクティビティ、登山などの思い出を残したい方にGoProはとてもおすすめできる選択肢となります。
世界最小のミラーレス一眼など個性的なカメラを扱う「RICOH (リコー)」
リコーは個性的なカメラを数多く販売している大手メーカーです。
「ペンタックス」と言えば、ぴんとくる方も多いのではないでしょうか。
ペンタックスはリコーイメージング株式会社が運営するブランド名のことをいいます。
リコーの販売するカメラは強い防塵・防滴構造など「耐久性」に優れている点が特徴です。
旅行などに持って行く際、耐久性はとても大切になるため、旅カメラとしてリコーのカメラは最適です。
6旅行カメラおすすめ人気ランキング25選!
いよいよ旅行持って行きたいおすすめの人気カメラをランキング形式で紹介していきます!
このランキングはカメラの種類や特徴ごとに分かりやすく作成してあります。
ぜひ、最後までご覧いただき自分に合った最適なカメラを見つけてみてくださいね。
コンデジのおすすめ人気ランキング3選!
Nikon デジタルカメラ COOLPIX W300
Nikon デジタルカメラ COOLPIX W300の口コミを紹介!

なんといってもハウジングなしで手軽に利用できるのがこの商品のメリットです。
完全にバッテリーが切れてしまうと、ペアリングをし直さないと行けないのが難点ですが、特に手間でもないので個人的には満足しています。
ソニー デジタルカメラ Cyber-shot DSC-W830
ソニー デジタルカメラ Cyber-shot DSC-W830の口コミを紹介!

近年はスマホの画質も向上し、ヘタなコンデジを上回っておりますが、特殊なシュチエ―ションでの補正等がわからず、勝手知った本機が活躍しております。
唯一の弱点は起動までに5秒ほどONボタンを押し続けなければならない事ですが、わかっていればそれ以外は充分要求に応えてくれています。
Nikon デジタルカメラ COOLPIX A10
Nikon デジタルカメラ COOLPIX A10の口コミを紹介!

単三電池2本使用するので、胴体の一部が厚くなっている。これはグリップに適しているので良いと思う。
ミラーレス一眼のおすすめ人気ランキング3選!
FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-A5レンズキット
FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-A5レンズキットの口コミを紹介!

パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF9 ダブルズームレンズキット
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF9 ダブルズームレンズキットの口コミを紹介!

WiFiでスマホと連携して転送やリモート操作出来るのも嬉しい点です。
お手ごろ値段でレンズ2本ついて、スマホ連携があって、満足です。ありがとうございます。
ソニー ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット
ソニー ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキットの口コミを紹介!

この機種は高齢者には最高です、難点は CCDに埃が付きやすくチリは取れません。
現在絞りはF8以下で無いと画面に塵が出ます、其の為被写界深度が取れないの難点。
デジタル一眼レフカメラのおすすめ人気ランキング3選!
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600の口コミを紹介!

入門書を一緒に買っていて正解でした。
初心者には色々と難しいですが、買って良かったです
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 (W)
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 (W)の口コミを紹介!

今まで1万以下のデジカメ使ってましたが、初級者向けという事で念願の一眼レフを購入。速写速度に驚きました。
ファインダーごしに撮影するのも、写真家になった気分で楽しいです!
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i ダブルズームキット
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i ダブルズームキットの口コミを紹介!

ブレ防止の機能が9xよりも多く入ってるようで、ほぼほぼぶれないです。
運動会やサッカーや野球等スポーツに特におすすめですね。
ビデオカメラのおすすめ人気ランキング3選!
パナソニック HDビデオカメラ V480MS
パナソニック HDビデオカメラ V480MSの口コミを紹介!

レンズがいいので画質もいいですね。
とにかく軽い! なので使いまわしもいい。
ソニー ビデオカメラ HDR-CX470
ソニー ビデオカメラ HDR-CX470の口コミを紹介!

ACTITOP デジタルビデオカメラ
ACTITOP デジタルビデオカメラの口コミを紹介!

値段が安いので性能が気になっておりましたが、ほかのレビュアーさんが言うように
とてもキレイに録画されておりました。
付属品もケースやリモコン、バッテリーの予備の予備が付いているのが嬉しかったです。
説明書も日本語で分かりやすかったです。
アクションカムのおすすめ人気ランキング3選!
GoPro MAX
GoPro MAXの口コミを紹介!

DJI OSMO Action アクションカメラ
DJI OSMO Action アクションカメラの口コミを紹介!

堅牢なボディもいい。
少し重さが気になる。重い。
GoPro HERO7 Black CHDHX-701
GoPro HERO7(ゴープロヒーロー7)Black CHDHX-701の口コミを紹介!

また、とても安定した動作をする点を気に入っています。
ただ、バッテリーの駆動時間は1時間10分ほどととても短いです。
360度カメラのおすすめ人気ランキング3選!
SAMSUNG 三星 サムスン ギア Gear 360度 VR 4K カメラ
サムスン ギア Gear 360度 VR 4K カメラの口コミを紹介!

使い勝手がよく、小さく可愛くて社員に常に持たせてます。
GoogleのMEO対策として、店舗撮影に活躍。
Macもandroidも簡単設定が可能です。
RICOH THETA V メタリックグレー 360度カメラ
RICOH THETA V メタリックグレー 360度カメラの口コミを紹介!

まずSCでは画質の粗さから全く使う気にならなかった動画。4Kになってやっと鑑賞に耐えうるレベルになりました。通常のテレビの4Kを期待してはいけませんが、HD程度の画質は得られます。また、マイクがSCのひとつから4つに増えたので、環境音をしっかりとらえることができます。水辺において撮影すれば、それだけでもリラックス用の動画になります。
RICOH 360度カメラ RICOH THETA SC
RICOH 360度カメラ RICOH THETA SCの口コミを紹介!

LineやGoogleフォトも360度カメラ画像に対応しているので、撮った写真を人にあげるのも簡単です。
問題点はスマホ(Android使用)との接続がなかなか上手く行かない場合があることで、Wi-Fi自体は接続済みになっているのに、THETAアプリの方でカメラと接続できない旨のエラーが良く出ます。これは改善して欲しい。
ドローンカメラのおすすめ人気ランキング3選!
Ryze トイドローン Tello
Ryze トイドローン Telloの口コミを紹介!

安いのにここまで動くとは思わなかったです。特に操作性の良さは親切そのもの。
障害物にぶつかったら停止するし、電波が悪くなると警告してくれます。
Holy Stone 4Kドローンカメラ GPS搭載
Holy Stone 4Kドローンカメラ GPS搭載の口コミを紹介!

初めて運転しましたがかなり安定感が良く初めての私でもかなり余裕で運転できました。
電池は2つ付いており、替えのプロペラもあるので初心者にはもってこいの使いやすいドローンで、私の使用用途はアウトドアが好きなので自然や思い出を残す為にも購入しました。
犬を飼っているのでドローンを飛ばしながら撮影と遊びがてらにも良いと思うし、子供にも触らせましたが、案外私より上手く良い遊び道具になりそうです。
DJI Mavic Mini コンボ ドローン カメラ付き 小型
DJI Mavic Mini コンボ ドローン カメラ付き 小型の口コミを紹介!

まあ、価格も最高ですがw
許可無しで飛ばせるトイドローンですが、航空法の飛行許可・申請が不要というだけで、完全な航空法の対象外ではないし、ドローン規制法の対象外という意味でもありません。ここを間違えると大変なので、気を付けてください。(ドローン規制法は「全ての」ドローンが対象です)
ズーム機能が優れている旅カメラランキング4選!
ソニー デジタルカメラ DSC-WX500
ソニー デジタルカメラ DSC-WX500の口コミを紹介!

Canon デジタルカメラ PowerShot SX420 IS
Canon デジタルカメラ PowerShot SX420 ISの口コミを紹介!

Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500
Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500の口コミを紹介!

そのまま、Cloudにアップされるので、ストレージを気にすることもなく、大変気に入っています。
写真を、それほど利用することもない一方ですぐ使いたい人には、乾電池式は大変便利です。
いままで、iPhoneの写真に物足りなかったのですが、さすがコンデジです。スマフォとの連動が簡単ですので操作に抵抗もなく大変重宝しています。もっとも連動をしているとiPhoneの電池が早くなります。
Canon デジタルカメラ PowerShot SX720 HS
Canon デジタルカメラ PowerShot SX720 HSの口コミを紹介!

7旅カメラをレンタルするのも一つの手段
夏休みや冬休みなどの長期休みやゴールデンウィークなどの連休中に旅行に行く方が多いと思います。
毎週毎週旅行に行くわけではないですよね。
年に数回行く旅行のためにわざわざカメラを購入するほどではないな...
そんな方におすすめなのが、カメラのレンタルサービスです。
カメラのレンタルサービスを使えば、必要なときに必要な日数だけ自分に気になるカメラをレンタルすることができます。
さらに、旅行前に一度レンタルし試してみてから購入するという方法もあります。
「Rentio」というサービスを使えば、17時までの注文で最短当日出荷でカメラをレンタルすることができるので、急な旅行にも対応することができとてもおすすめです。
旅行の時のお供に、カメラをレンタルしてみるのはいかがでしょうか。
8旅の相棒!旅カメラを見つけよう
いかがでしたでしょうか。
一口にカメラと言っても様々な種類のカメラがあることがお分かりいただけたかと思います。
自分に合った旅の相棒を見つけ、すてきな旅の思い出を残しておいてくださいね!