のとろ温泉「天空の湯」岡山県で一番空に近い温泉!?
岡山県_のとろ温泉「天空の湯」
YouTubeはじめました!
トリップ倶楽部管理人が手がけるYouTube。
ひぐ旅トラベルがオープンしました!
ぜひチャンネル登録していただけると嬉しいです。

こんにちは、濱南くにひろです。

今回お送りするのは、濱南旅行記第5弾!!

 

僕の旅行記では、実際に訪れた観光地、実際に撮った風景、実際に食べたもの、実際に感じたことをブログ感覚でお伝えしていきます。

 

そして今回は、2020年8月18日に訪れたのとろ温泉「 天空の湯 」をご紹介していきます!

実は、のとろ温泉「 天空の湯 」は岡山県で一番空に近い温泉といわれているんです。

 

のとろ温泉「 天空の湯 」の魅力を余すところなくお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください!

1のとろ温泉「天空の湯」はどこにあるの?

のとろ温泉「 天空の湯 」は、岡山県鏡野町富という地域にあります。

鏡野町富は岡山県でも北部に位置する場所で、中国山地の山あい。

 

あたりは豊かな大自然で、きれいな空気と水が心と体を癒してくれる、そんな素敵な場所です。

のとろ温泉「 天空の湯 」がある場所は標高700メートルで、岡山県で一番空に近い温泉と呼ばれています。

岡山県鏡野町富の周辺は自然いっぱいの観光スポット

岡山県鏡野町富の周辺には自然をいかした観光スポットがたくさんあります。

のとろ温泉「 天空の湯 」でくつろいだ後は、これらの観光地に立ち寄ってみることをおすすめします。

自然いっぱいの地域なので、日々の忙しさを忘れてゆっくり過ごすことができますよ。

 

特に、奥津温泉は岡山美作三湯にも選ばれており、地元でも有名な温泉地で、たくさんの観光客が訪れるところです。

のとろ温泉「天空の湯」へレッツゴー

大自然の中、山道を車で登ってきました。

平日ということもあって車は少なめ。天空の湯をほとんど貸し切り状態です!

 

標高700メートルというだけあって空がいつもより近く感じます。

この日は快晴。吸い込まれそうな青空です。

看板や入り口はこんな感じ。

建物には天然の木が使われていて、木のいい匂いがします。

 

木の看板には「 天空の湯 」と書かれていて、どんな温泉なのか期待に胸が膨らみます。

落ち着いた雰囲気の休憩スペース

中に入って券売機で入浴券を買います。

入浴料金は大人700円。まずまずの値段ですね。

 

事前にクーポンや割引券をネット上で調べてみましたが、残念ながら見つかりませんでした。

休憩スペースは写真のような感じで、落ち着いた雰囲気。

 

温泉では定番のセブンティーンアイスや牛乳瓶の自動販売機もあって、充実しています。

お風呂上がりの楽しみを見つけたところで、さっそく温泉に入ります。

のとろ温泉「天空の湯」の効果・効能

のとろ温泉「 天空の湯 」は源泉かけ流しで、アルカリ性の単純温泉。

効果・効能は以下の通りです。

のとろ温泉の効果・効能
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔病・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進など
温度は少しぬるめかなと思いましたが、夏場だったのでちょうど良かったです。
地表温度32度の源泉を太陽光で温めているらしく、さらっとしていて優しいくせのない泉質でした。
なお、温泉の泉質や効果・効能については以下の記事でも詳しくまとめているので参考にしてみてください。

いよいよ絶景の露天風呂へ

のとろ温泉「 天空の湯 」には2種類の温泉があり、東側の見晴らしのいい露天風呂西側の天井なし露天風呂を男湯と女湯で分けているようです。

僕は今回、東側の露天風呂でした。

 

男湯と女湯は2週間ごとに変わっていくそうなので、両方楽しみたい方は2週間おきに訪れてみてください。

東側の露天風呂はこのような感じで、絶景でした!

なによりも開放感があり、雄大な自然に囲まれて、思わず息をのみました。

 

岡山で一番空に近いところにいるんだ!

まさに、「 天空の湯 」と言っても間違いない温泉です。

 

晴れていたので、余計に景色が良かったです。

 

曇りの日ではなく、晴れの日を狙って来ることをおすすめします。

のとろ温泉「 天空の湯 」の周辺の天気はライブカメラでも確認することができるので、ぜひ活用してください!

 

また、春には森の新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の景色も楽しめます。

季節をずらして来てみるのも良いかもしれませんね。

温泉の後は「のとろ館」でゆっくり食事

露天風呂と絶景を楽しんだ後、お腹が空きました。時間帯はちょうどお昼過ぎ。

温泉に隣接されている「 のとろ館 」ではゆっくり食事ができるようです。

 

中に入ってみましょう!

メニューはこちら。

メニューからして、ひらめが特産品のようですね。

 

ひらめと言っても海のひらめではなく、川魚のあまごのこと。

ここ鏡野町富地域では川魚のあまごのことを地元の呼び名でひらめと呼ぶのだそうです。

店内はこういった雰囲気。

のとろ館も温泉と同じで、木を使った建物です。

 

杉の木でしょうか?ここも木の優しい香りがします。

お土産コーナーもあり、地元の特産品がたくさん販売されていました。

名物料理を注文!?

しばらくすると、注文した料理が運ばれてきました!

わくわくわくわく!

大変申し訳ありません、鶏のからあげ定食を頼んでしまいました(笑)

 

「 せっかくのとろ温泉に行ってるのに地元のものを食べないのかよ! 」

「 鶏のからあげ定食なんてどこに行っても食えるじゃないか! 」

 

お叱りの声が聴こえてきます・・・汗

 

最初は、ひらめ塩焼き定食やひらめ天丼を食べるつもりでした。

ですがごめんなさい、シンプルに「 からあげ定食 」の文字が僕を誘惑したんです。

 

次の旅行記では、ちゃんと地元の料理を食べます。

反省しております。

誠に申し訳ありませんでした。

 

ちなみに、のとろ館の鶏のからあげ定食は800円でとても美味しかったです(笑)

のとろ温泉「天空の湯」の詳細情報

【住所】
岡山県苫田郡鏡野町富西谷2091-10

【電話番号】
TEL:0867-57-2006

【アクセス】
中国自動車道院庄ICから車で約40分 or 米子自動車道久世ICから車で約30分

【駐車場】
駐車場:乗用車50台、大型4台あり
料金:無料

【営業時間】
・10:00~20:00(12月~3月は11:00~17:00)毎週月曜定休日

【料金】
大人(中学生以上)700円 子供320円

素敵なログハウスもある!

のとろ温泉「 天空の湯 」の横には素敵なログハウスが2棟ありました。

どうやら宿泊ができるようです。

 

料金は、1泊1棟あたり4名で15,000~18,000円。

設備は以下の通りです。

のとろ温泉ログハウスの設備
    • 居室:和室6畳、ロフト4畳、布団6組
    • 洗面所:洋式トイレ・洗面台
    • お風呂:のとろ温泉入り放題
    • キッチン:IH・炊飯器・電子レンジ・冷蔵庫・食器

  ※テレビ・エアコンの設備は無し

ログハウスにはバーベキュースペースもあり、外で焼き肉を楽しむこともできます。

また、何と言ってものとろ温泉入り放題なのが嬉しいポイントですね!

のとろ温泉「天空の湯」の口コミ情報

ここではTwitterをもとにしたのとろ温泉「 天空の湯 」の口コミ情報をいくつかお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

口コミ情報をまとめると・・・?

やはり、露天風呂からの雄大な美しい景色が魅力のようです。

山里離れた場所にあるため、アクセスの悪さはやっぱりあります。

 

しかし、その分平日はお客さんが少なくて貸し切り状態になるなど、メリットも大きいようですね。

天空の湯からの景色をひとりじめできるなんて、これほど贅沢なことはありません!

あなたも癒しの天空へ

のとろ温泉「 天空の湯 」についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

あなたも癒しの天空へ一度足を運んでみてください。

 

素晴らしい絶景と開放感が味わえますよ。

 

それではまた、次回の濱南旅行記でお会いしましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ココザス株式会社無料セミナーのご紹介

最高の財テク講座

クレジットカードを有効活用して「ポイ活」したり、クレジットカードの特典を活用するだけであなたのライフスタイルを変えずにちょっとした贅沢を楽しむことが可能になります。

ココザス株式会社の実施している給料が増えなくても真似するだけで貯蓄が2倍に増える最高の財テク講座」を受講することで、

  • クレジットカードの活用方法
  • ポイ活方法
  • 固定費の削減方法
  • 節税方法

このような知っておいて損はない「生きていくうえで大切な知識」を学ぶ事ができ、旅行を少し贅沢にアップグレードできたり、節税を駆使して貯金を増やしていくといった事が可能になります。

 

また、トリップ倶楽部管理人自身も参加させていただきましたが、無料とは思えないほどボリュームたっぷりの内容を学ぶことができました。

最高の財テク講座へ参加した感想や講座内容のまとめは、トリップ倶楽部管理人が運営する別サイト「得する情報館」で紹介しています。

得する情報館「最高の財テク講座まとめ」をチェック

 

最高の財テク講座は無料で受講可能なため、ぜひチェックしてみてくださいね!

知っているか、知らないかで大きくあなたの人生が変わってくること間違いないですよ!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事